白ニキビがは女性の方がなりやすい?

白ニキビは女性の方がなりやすい? 頬ニキビ

白ニキビは思春期の男性の方が多く思われがちですが、実はどちらかというと女性の方が
悩んでいる方が多いと思われる肌トラブルの一種が白ニキビになります

ニキビといってもいろいろな種類がありますが、今回は白にキビの特徴についてお伝えしようと思います。

顔のお肌の表面にポツポツと、小さい突起物ができていないでしょうか?
色はお肌とほぼおんなじかちょっと黄色がかった黄白色をしてることもあります。
それが、一般的に言われている白にキビです。

ちょっとマニアックですが別名では閉鎖コメド、または閉鎖面皰ともいわれるものです。
(後者はヘイサメンポウと読みます)

ニキビって聞くと赤くもりあがったものを想像する方が多いと思いますが、
これは炎症・化膿した赤ニキビになります、最初はみんな白っぽい色をしてるんですね。
つまり、白ニキビは初期症状ってことになります。

ニキビの原因として有名なアクネ菌は、まだあんまり繁殖してない状態です。
初期症状は、私生活の中にあるさまざまな原因が考えられますからね・・

正しいニキビケア対策をすれば。すぐに消せるというメリットもあれば
私生活に問題があることの裏づけもできてしまいます・・

白ニキビができるということは、生活習慣になんらかの問題を抱えているか、
世代を問わずに、普段のスキンケアを怠ってる可能性が高いといえるんですね。

怠るっていったら、ちょっと語弊があるかもしれません。間違ったケアをしてる可能性があります。
例えば、洗浄力や刺激が強い洗顔料やクレンジングを使い、自分の感覚でゴシゴシ洗っていると
知らない内に、お肌にダメージを与えているので、それが蓄積されて炎症などを起こしてしまいます

女性ならお化粧を帰宅したらすぐに落とさなかったりです(これは特に良くないです)

健康的な話になると遺伝性を挙げられる方もいらっしゃいますが、ほとんどが後天的理由だと思われます。
そっちのほうが遥かにお肌にダメージを溜める強力なポイントですからね・・・あとスキンケア以外にも・・・
タンパク質・糖類・油物の摂り過ぎ、ストレス・睡眠不足・便秘です

生活習慣全般も白ニキビが出来る原因になりますよ。いろんな悪習慣が積み重なることで体の機能は
全体的に衰えてしまうので汚れを排泄する機能だって当然落ちてしまいます。

一見関係なさそうでも体の組織は、全部1つに繋がってますから、関係ない訳ではありません
ストレスを例にあげるとわかりやすいですね。ストレスを受けると交感神経が働きます。

すると筋肉のほうにばかり血液が流れるようになり、皮膚の血行が悪くなってしまいます。
これが、いわゆる自律神経バランス悪化となります

血行が悪くなった所は、細胞の活動が鈍る、つまり新陳代謝が悪くなるので、ターンオーバーが
どうしても長くなってしまいます。年齢と共に、ターンオーバーの周期は長くなっていきます・・

皮膚細胞の生まれ変わりが悪くなると、本来排泄すべき角質が溜まりやすくなるので
これと連動しているかの様に、更にニキビが発生しやすくなります

交感神経が優位になってるとアドレナリンというホルモンの分泌が活発になるので
免疫力が高まるというメリットもあるんですが、同時に男性ホルモンの分泌も増えちゃうんですよ。

男性ホルモンは女性にも少なからず存在してますが、それは皮脂分泌を増やす性質もあります。
全てが関連づいてるんですね。また肌に優しい洗顔料を使うのは基本中の基本なのですが
意外と見落としがちなのがタオルです。

例えばナイロン製などの化学繊維性だと、肌に刺激が強い為、ニキビ対策としては好ましくありません。
出来る限り、綿や天然素材のタオルを使ったほうがいいですね!

こすらずにポンポンと軽くタップして、水分を優しく吸い取るほうがいいです。

余談の話になりますが、ニキビをつぶすのは基本的に避けたほうがいいです。
ニキビは皮膚の内側に皮脂汚れが詰まってるものなので潰すこと自体が
お肌を痛める要因となってしまいます

下手すると、目立つニキビ跡を作る事にもなりかねないです。
あと手の黴菌が皮膚内に入り込む危険性も高まるので
白ニキビが返って悪化するかもしれませんので注意です!

タイトルとURLをコピーしました