ニキビで処方される塗り薬や内服薬

このカテゴリの中に書いていく記事は、ニキビに関係する外用薬と内服薬について
私が処方してもらった薬のことをはじめ、これまで薬について調べてきたことを
まとめていきますので、今後のご参考にして頂ければと思います。

私は赤ニキビ腫れや、ニキビ跡、しこりニキビなどが、色々と試しても効果がなく
最終手段として3年以上、皮膚科に通い続けましたが大きな変化はありませんでした。

プロフィールにも書きましたが、この経験があって自分で治そうという誓いを立てました
誓いというと大げさに聞こえるかもしれませんが、それは本当の意味で自分の生活習慣を
1つずつ変えることだったんです。

今までの私は頭では分かっていても、そこまで生活習慣を変えようとしてませんでした
それは「皮膚科に通っているからいつかは治るだろう」という安易な考えがあったからです。

もちろん色んな外用薬を処方してもらいましたし、かなりの種類の内服薬も飲みました
ここで私を待っていたのは、胃腸の低下と免疫が出来て薬が効かなくなったこと。

ここに気づくまで時間を要しましたが、私にとってはこれが事実なんだなと察しました。
だからこそ、長く通院しているから重度のニキビが治る訳ではないんです

これは皮膚科が悪いということを言いたいのではありませんが、
基本的に処方される薬は、ほとんどが同じになります。

私は皮膚科の通院から離れて数年の期間が経過しますが、
それでもあそこの皮膚科で処方されるのは「特別」というものは
ほぼ存在しないと思います。(処方される薬は同じはずです)

繰り返しますが、皮膚科に通うことが悪いという訳ではありません(先生なのですから)
ただ、長年通っていても私の様になりかねないという事を知っておきましょう!

ニキビで処方される塗り薬や内服薬

皮膚科任せではなく、根元にある原因は同じでも、
ニキビが発生する条件は人それぞれ違うものです。

だからこそ原因として考えれられる事を
自分なりに1つ1つ潰していきながら
体質を変えていくことが大切なんです。

ニキビを治すという考えではダメなんです。

ニキビが出来ない肌(体)にすること
こっちに自分の考え方をシフトチェンジ
していかなければなりません

例えば日頃からニキビに悩んでいる方って
ウォーキングや、ジョギングをしていないと思います。
体質改善に向けて青汁なども飲んでないでしょ?
違いますか?

ニキビに運動は関係ないと思われるかもしれませんが、
全くそんなことはありません。

汗をかくことは、身体の老廃物を出す訳ですから
デトックス効果もあるのです。

こういう地道な努力も皮膚科に通いながら
ニキビケアには必要だということですね!

もちろん、悪化している場合は内服薬も
時によっては必要になります。

ただ長年服用しても大きな効果がないのなら
食事等々などの方をメインにしながら
体質改善に務めた方がいいです。

塗り薬も内服薬も副作用があります。

色んな薬がありますので私が服用したものを
1つ1つ記事にしてまとめていきます。

皮膚科で処方される薬

タリビットの内服薬はニキビにどういう効果をもたらすのか?

タリビットは、ニューキノロン系の抗生物質のひとつで 同じニューキノロン系のクラビットと同じ働きをします。 抗生物質を服用してアクネ菌の発育を抑えることによって ニキビの炎症を緩和したり予防することが期待できます。 しかし、ニ...
皮膚科で処方される薬

ニキビにクラビット。効果はどうなの?

クラビットはニューキノロン系の抗生物質のひとつです。 ニューキノロン系の抗生物質は、細菌が増えていくときに DNAの複製を阻害することで、細菌を死滅させる働きを持ちます。 それによって、ニキビのアクネ菌が繁殖するのを防ぐので 化...
皮膚科で処方される薬

ニキビにダラシンはどういう状態の時に使えばいいのか?

ダラシンローションは、リンコマイシン系の抗生物質の外用薬で 有効成分は塩酸クリンダマイシンとなります。 リンコマイシン系の抗生物質は、細菌がたんぱく質を 合成するのを阻害し、殺菌的に働きます。 塩酸クリンダマイシンは、ニキビ...
皮膚科で処方される薬

インテバン軟膏の効能。二キビ肌にはどうなの?

インテバン軟膏は、 非ステロイド系の抗炎症剤 「インドメタシン」を含んだ外用薬です。 皮膚の炎症の原因となる プロスタグランジンの合成を 阻害することで、 炎症や痛みを和らげる働きを持ちます。 ニキビに対しては、炎...
皮膚科で処方される薬

スタデルムは二キビに対してどういう効能があるのか?

二キビにも使われるスタデルムは、非ステロイド系の抗炎症剤 「イブプロフェンピコノール」を含んだ外用薬となります! 皮膚の炎症の原因となるプロスタグランジンの合成を 阻害することで、炎症や痛みを和らげる働きを持ちます。 ニ...
皮膚科で処方される薬

アクアチムの口コミ。ニキビ肌に対する効果は?

アクアチムは、ニューキノロン系の抗生物質の外用薬で 有効成分はナジフロキサシンとなります。 ニューキノロン系の抗生物質は、細菌が増えていく時に DNAの複製を阻害することで、細菌を死滅させる働きを持ちます。 ナジフロキサシン...
皮膚科で処方される薬

ゲンタシンはニキビにどんな効果があるのかな?

ゲンタシン軟膏は、アミノグリコシド系の抗生物質の外用薬です 主成分はゲンタマイシン硫酸塩となります。 アミノグリコシド系の抗生物質は、細菌がたんぱく質を合成するのを 阻害することで、殺菌的に働きます。 ゲンタマイシン硫酸塩は...
皮膚科で処方される薬

テラ・コートリルはニキビに使い続けて良いものなのか?

テラ・コートリルは有名な軟膏薬の一種で どこの家庭にもありそうなものです。 ニキビ対策として使えることも有名なので できたらそれを使うのが定番になってる方も けっこういるんじゃないかと思います。 私もニキビで悩んでいる経験...
皮膚科で処方される薬

リンデロンVG軟膏と同類が薬局で売られているけど?

皮膚科で処方されるリンデロンVG軟膏と ほぼ作用が同類のリンデロンVSが薬局店で よく見かける様になりましたね。 ニキビに悩んで使ってきた人間から 結論を言うと・・ どれだけ大丈夫と良い言葉をネットで 並べられたとしても...
皮膚科で処方される薬

悪化したニキビに処方される硫黄ローションの口コミ

硫黄ローションとは、ニキビ肌に有効なイオウと、患部で増えすぎたアクネ菌や ブドウ球菌などの雑菌に作用する抗生物質が含まれたローションになります 私はだいぶんこのローションを使ってきた過去があります。 昔から多くの皮膚科で処...
タイトルとURLをコピーしました