首ニキビは繰り返すことで有名です。
これはスキンケアがどうのこうのという
問題だけではありません。
スキンケア自体も問題がいろいろあるのですが
それも含めて気づけてるかが大事です。
首ニキビはなぜ繰り返すの?
首ニキビは大人ニキビの見本?みたいなもので
数々の原因が複雑に絡み合ってできます。
ここでは個々の原因については割愛しますが
簡単にいうとストレスに弱くなってるか、
変なものばかり食べているか、
運動・睡眠不足か、間違ったスキンケア。
そのあたりに行き着くものです。
結局、首ニキビを繰り返すのは、
体の不調が表面に出ているからなんです。
決して皮脂が増えただけという
単純なものではありません。
もともと首は皮脂腺が少ないのですから
それでもニキビが出来るということは
酸性に身体が傾いて疲れています。
この異常は、何でどこから来るのか。
本気でこれらをを見つめ直さない限り、
ずっと首ニキビだけではなく
多くの不定愁訴を繰り返す人生を
送ることになるでしょう。
普段から糖質が多くなっていないか
たんぱく質が不足して脂物が多くないかなど
自分の私生活習慣を見直さないといけません。
確認しないといけません。
これらを意識するだけで
治りの速さも違ってくると思います。。
タバコやジャンクフードは論外として、
産地や質にこだわらず炭水化物主体の
食生活を送っているようではダメです。
もちろん野菜ばかりでもダメなので
要はバランスが大事ってことです。
首ニキビは胃腸とも関係が深いので
心当たりがある方は多いはずです。
暴飲暴食までいかなくても
それに近い水準の方は、
非常に多そうですよね。
食生活の乱れはあらゆる不定愁訴、
大病の元となるので気をつけてください。
なぜ首にニキビができるのかは
心理的な部分も含まれると思うので、
なかなか特定するのは難しいと思います。
あくまで基本的な部分をお伝えします。
首ニキビと食事の関係
甘いものは大半は体に悪いので
シンプルでわかりやすいですが、
自然なものといえど安心はできません。
野菜も果物も農薬などの薬品まみれですし、
惣菜類も添加物だらけです。
外食は表示義務がないので
何が使われてるかわかりません。
その辺の話は調べれば誰でも
わかることなのですが、
健康意識が低い人が多いので
結局なにもしないと思います。
ちょっと体に良さそうなものを
かいつまんでも健康体にはなれないのです。
果物はビタミンCが多いからという理由だけで
食べるものではないですし、
むしろ、甘すぎるものは避けるべきです。
亜鉛が多いから、牡蠣ばかり食べるわけにもいかず、
大豆を食べるだけでホルモンバランスは
うまく整わないと思います。
また、首ニキビに良い食事というのは
誤解を招きやすい表現です。
首ニキビにだけ効く食べ物や
食事法は存在しません。
食事は体全体に影響するものですので
そう単純な話ではないのです。
首ニキビは顔と比べると
かなりの少数派です。
それが出来るということは
そうとうおかしな食生活を送ってると
思ったほうがいいですね。
スキンケアも大事ではありますが
食事に比べたら二の次です。
胃腸の問題を探るのは基本
首ニキビの原因はいろんなことが叫ばれており
乾燥とストレスとホルモンバランスは
まるで三つ子のような仲良し関係です。
どれも独立して発生するようなことではなく、
すべてが繋がっているようなものですので
ToDoリストのように、ひとつひとつ潰していけば
いいってものではありません。
根本的な原因を探ろうとしない限り
首ニキビはいつまでたっても消えないでしょう。
ニキビスキンケアは単なる補助に過ぎず
薬は最終手段に用いるものなのですが
まずはそのような認識をもてるかが重要です。
大抵の問題は考え方がおかしいことから
発生するものなのでそこを是正しないと
お話にならないと思ってください。
物質的な根本原因を探っていくと
必ず胃腸と食生活の問題に行き着きます。
肝臓や腎臓なども影響を受けますが
真っ先に被害を被るのが胃腸です。
主な悪影響の要因は炭水化物や添加物です。
ほとんどの人が炭水化物過多なので
臓器は毎日のようにダメージを受けています。
それに加えて発がん性がある添加物も
平気でドカドカ口に運びます。
毒素を無毒化するためには
ビタミン、ミネラル、酵素を消費することになり
ニキビに良いとされる栄養素も減ることになります。
健康の意識は高めておきましょう!
対策するにあたっては食事量や
頻度に気をつけるのが先決。
満腹になるまで食べるのはNGで
多くても腹8分目に抑えること、
1日3食は多すぎるので2食以下にすることです。
納得いかないのであれば自分なりに
健康関連の本を読んで調べてみてください。
栄養不足でもない限り
3食も必要ないのがわかってくるはずです。
興味関心が高い方であるなら
東洋医学も学んでみるといいでしょう。
同じ暴飲暴食をする人でも
症状の出方に違いがでるのはなぜか。
それを読み解くヒントがあるかもしれません。
乾燥しやすい首の下部ではなく
上部に出来るのは胃腸が関係する
場所かもしれないですし
心理的な何かが隠れている可能性もあります。
イライラしがちだったり気遣いしすぎだったり
感情的な理由も明らかになるかもしれません。
そういうことを深掘りしていくと
スキンケアというのは二の次だということが
どんどんわかってくると思います。
いままで何をしていたんだろうと
反省するいい機会にもなります。
人気のニキビスキンケアが 自分の肌に合うとは限らない。
首ニキビで悩んでいる方で
ありがちな落とし穴がスキンケアです。
それをしないと始まらないでしょうと
突っ込みたくなるかもしれませんが
おそらくそういう人ほど
自覚できていないと考えられます。
確かに乾燥など肌に何らかの異常がある場合、
保護するという意味では大事ですし、
綺麗になりたいという気持ちも
人生において大事です。
人気だからといってスキンケアを
軽視してはいけません。
ニキビスキンケアも質を重視してほしい
ということを言いたいのです。
たぶん多くの方は一部の宣伝文句に踊らされ
見た目やイメージばかりを重視して
ニキビスキンケアを購入してると思います。
しかし、ちゃんと調べればわかりますが
明らかに手抜きをしてるようなものも
数多く存在します。
合成界面活性剤ありきのものを筆頭に
謎の添加物がてんこ盛りのものなどです。
日々肌に悪いものをつけていれば
ニキビ肌が治らないのは当然ですし、
首ニキビが繰り返すのも当たり前です。
どんなスキンケア用品もつけた時は
保湿できたと実感できるものですが、
それは一時的に水分が増えただけで
根本解決には程遠い状態です。
首ニキビは治りにくいのなら 皮膚科で治療した方がいい?
そもそも首専用の薬はありません。
あくまでニキビとして内服薬が処方されます。
副作用などもありますので長期的な服用は控えましょう
とにかく首は頬に比べて
かなり治しにくい部位ですし、
同じ所に何度も再発がしやすく、
炎症や化膿が続くと
しこりやニキビ跡も出て
結構残りやすくなります。
重症な場合だと鏡を見るのも
億劫になっていきますし、
特に接客業のお仕事をされている人は
早くなんとかしたいと思われるでしょうから
皮膚科を利用したくなりますよね?
私も通院してきたので
お気持ちはよく分かります。
根本的に大事なことは
自分で内側と外側を
ケアすることですが
なかなか時間を要する事もあるので
皮膚科のケアも時には対症療法として
役に立つと思います。
私は長年皮膚科に
通院をしてきた経験がありますが
私の場合はあまり改善の
見込みがありませんでした。
同じ塗り薬と飲み薬ばかりで
肌は超乾燥肌になってしまい、
薬の副作用で胃も悪くなりました。
そう考えると体の内側をケアしないと
根本的な解決にならない事が
誰でも分かるはずです。
早く治る、治らないも
人それぞれで色んな原因が
複雑に絡んでいます。
ただ悪化が続くと痛みまで
生じることになりますし、
あまりにも炎症や膿溜まりが長引くなら
ニキビ跡やしこりになる恐れも出てきます。
人それぞれだとしても
皮膚科から処方される
塗り薬や飲み薬などは
同じ事も多い訳です。
当然副作用もあります。
皮膚科を利用する手段も
十分ありなのですが、
あくまで対症療法なので一時的に
改善はするけどリバウンドも
起こる可能性もあります。
薬の副作用で胃が悪くなる事もあります。
実際に私の場合はそうでしたからね!
あくまでニキビとしての治療法です。
もう少し詳しく話すと皮膚科での
治療は主に外用薬と内服薬です。
なぜなら保険が効きますし
一番シンプルな手法ですが
効果的でもあるからです。
塗り薬では抗生物質が主流で
ダラシンゲル、アクアチムなど
このあたりが有名です。
私の場合は飲み薬の方は
ミノマイシンがメインで
処方されていました。
ミノマイシンは定番のニキビ薬
塗り薬はカンフル上清液という
イオウのローションが多かったです。
*めっちゃ肌が乾燥してました。
正式名称はカンフル上清液と呼ばれるもの。
下に溜まっている粉が硫黄ですね。
皮膚科で良く処方されます
少し前まではステロイドも定番でしたが
最近はあまり使われなくなってきています!
私はステロイドは大反対派です。
それだけ強い効果がある一方で
副作用のリスクも高いからです。
ステロイド系の塗り薬では
リンデロンVG軟膏などが
かなり有名ですね。
リンデロンVG軟膏は用量を守ること
こういう抗生物質も使いすぎると
耐性菌が生まれる可能性があるので
ステロイドでなくても注意が必要です。
抗生物質でもない毛穴の詰まりを解消する
ディフェリンゲル・ベピオゲルなどもあります。
内服薬では主にビタミン剤が処方されます。
市販品とは異なる成分が多めに
入ってるので良さそうですが、
そもそもビタミンって、Bだけ、Cだけを
摂取すればという訳ではなくて
マルチビタミンとしてじゃないと
それぞれ効果は発揮できません。
私は少し高いですが医師が薦める
ダグラスのマルチビタミンをオススメします。
楽天などで検索してみてください。
あとはホルモンバランスを整える
意味でも女性には必須ですね。
その他にはケミカルピーリング、
PDT(光治療)などがあります。
これらは保険適用外なので
主に美容皮膚科で受けることになります。
ケミカルピーリングはおなじみの
サリチル酸やグリコール酸などを使って
角質を溶かし新陳代謝をアップさせて、
しこりやニキビ跡を消す為に促す
治療方法などもあります。
光治療は皮脂腺を壊すという
強引な治療法。
首の場合は更に乾燥することも考えられるので
首に対して有効かは疑問かな~
他にも注射、イオン導入、
フォトフェイシャルなど
様々な手法があります。
保険が効かないものも多く
かなりの出費にもなるので
よく考えてくださいね!
私は10年前ぐらいにしこりを
レーザーで切除した経験があるので
それも踏まえてお伝えすると、
総合的に考えてみても、
自力で治していく手段を
私は経験上オススメします!
少なくとも重症でない限りは
保険外治療は受けるべきではないですね。