ニキビ跡になったら治るの?

ニキビ跡クレーターは治らないのか?
ずっと悩んできた経験者が語ること

ニキビ跡は自力で治せるものなのか?
色んなキーワードを打ち込んで

このページに辿り着かれたという事は
かなりニキビ跡に対して深い悩みを

私と同じ様にお持ちになられている方だと思います。

はじめに・・・

ニキビ跡のスキンケアは効果が期待できる
高濃度のビタミンC美容液は使ってください。

ネットを見ても表面的な話ばかりで
経験者の話が聞きたいと思う方の為に
色々と書いていきますので、

ぜひ参考にされてみてくださいね!

ニキビ跡やクレーターになる原因とは?

一度できるとなかなか治らないクレーターは、
肌トラブルの中でも特に悩ましいものです。
しかし、決して打つ手がないわけではありません。

なぜ凸凹したクレーターになるの?

ニキビができると、免疫細胞の一つである
白血球がニキビの原因菌であるアクネ菌を
退治しようとします。

このときに異常なコラーゲンが
作られると肌の深い部分にまで
ダメージが及び、

ニキビが治った後もクレーターが
残ってしまうのです。

ニキビができる要因としては、
生活習慣の乱れと不適切な
スキンケアが挙げられます。

体質的なものもありますが、
私生活から見直していくのが
ベストだといえます。

ニキビ跡クレーターの種類

クレーターと一口でいっても、
その大きさや形は人によって異なります。
クレーターの種類をご紹介します。

アイスピックタイプ

アイスピックで突き刺したような
形状のクレーターです。

直径は2㎜以下のため
目立ちにくいものの、

ダメージは真皮よりさらに深部の
皮下組織まで及んでいることもあります。

ローリングタイプ

直径が4㎜以上と広いため、
アイスピックタイプよりも目立ちやすく
メイクで隠しにくいのが特徴です。

お皿のような半円状の形状をしており、
真皮層までダメージを受けています。

ボックスタイプ

垂直に陥没しており、底の部分が
平らになっています。

境界がはっきりするため目立ちますが、
深さは表皮と真皮の間までと

比較的浅いため改善しやすいといえます。

ニキビ跡がクレーターになりやすい人

すぐにクレーターができてしまう人もいれば、
ニキビができてもすぐにキレイに治る人もいます。

これには肌質などが関係しており、
クレーターができやすいタイプの人は
特に注意する必要があります。

ニキビは炎症を起こしやすい

白ニキビや黒ニキビはニキビの初期段階で、
そこまで悪化していません。

しかし、これらのニキビがすぐに赤ニキビに
進行して炎症を起こしてしまう人は要注意です。

早めの段階で適切に対処することが大切です。

ニキビをつぶす癖がある

ニキビをつぶすと炎症が悪化するため、
クレーターができやすくなります。

ニキビができるとつい気になって
つぶしてしまう人もいるようですが、
キレイに治したいのであれば
絶対にやめましょう。

顔の皮膚が硬い

皮膚が硬くゴワゴワしていると、
ダメージをもろに受けてしまいます。

また、一度ダメージを受けると
もともと硬い肌がさらに硬くなってしまいます。

この悪循環に陥らないように、
肌が硬い人は十分に注意してください。

肌のターンオーバーが乱れている

皮膚は、通常28日周期で生まれ変わります。
しかし、この周期が乱れてしまうと

ニキビをはじめとしたあらゆる
肌トラブルが起きやすくなります。

肌が荒れやすい人は、ニキビになりやすく
まずはターンオーバーの乱れを
改善するよう努めましょう。

ニキビ跡クレーターの画像から考察

ニキビ跡の種類は?症状によって
いくつかの種類に分けられます。

種類の違うニキビ跡であれば
改善方法も異なるので、

あなたのニキビ跡がクレーターに
なっていきそうかどうかを
確認してみてください。

既に赤みが出ている場合

肌に炎症が起こると、傷ついた肌を治すために
多くの毛細血管が作られます。

ニキビがあった箇所に赤みが残るのは、
毛細血管が集結したことによって

血液の色が表面から透けて見えるからです。

この状態は自然と改善することも多いですが、
普通に放置すると赤黒い色素沈着に
発展することが大半なので注意が必要です。

色素沈着にもなりやすい

赤いニキビ跡が紫外線を受けると、
肌に存在するメラノサイトという細胞が
肌を守るためにメラニンを作り出します。

これが、茶色い色素沈着の原因です。

メラニンが真皮層までいくと
色素沈着が消えなくなってしまうので、

これを避けるためにも
紫外線対策を行いましょう。

やがてはクレーターへ

ニキビの原因となるアクネ菌は、
増殖を繰り返すことにより
どんどん周辺組織を破壊していきます。

そうすると、これ以上炎症が
広がるのを食い止めるために
白血球が周辺の細胞を壊します。

これによってできるのが
肌に凹凸ができるクレーターで、
改善するためには長い時間が必要になります。

ニキビ跡からのしこり

何度も同じ場所で炎症や化膿を繰り返すと、
肌が過剰にコラーゲンを生成します。

その結果、その部分だけが盛り上がって
硬くなってしまうことがあります。

フェイスラインや背中にできることが多く、
この状態になると自力で治すのは
難しいといえるでしょう。

私はニキビが跡がケロイドへ

肌が激しくダメージを受けると、
ニキビ跡が赤く盛り上がって
火傷のような状態になることがあります。

この状態はケロイドと呼ばれ、
コラーゲンを正常に再生できなかった
場合に起こります。

ケロイドもセルフケアでの完治は
ほぼ不可能です。身体の奥から少しは治して
小さくなる可能性はあります。

実際私はそうでした。
皮膚科で治療を受けることになりますが
切除しかありません。

ただ、切除したあとがクレーターに
再度なる可能背もあります。

私はここで悩みました。
重症度でも変わります。

赤みや色素沈着などのニキビ跡と比べると
治りにくいといわれるクレーターですが、

軽度であれば比較的治りやすいといえます。
少しでも早い対処が大切だといえるでしょう。

ニキビ跡

ニキビ跡がケロイドに変化。ケロコートで治すのは難しい?

ニキビ跡のクレーターに ケロコートが効くという話があります。 特殊なシリコンでカバーすることで 傷を修復してくれるそうですが どちらかというと懐疑的な意見のほうが強いです。 特にクレーターに対しての効果は疑問ですね。 ...
ニキビ跡

ニキビ跡にオロナインH軟膏は効く?

オロナインでニキビ跡を治すことは 不可能だと思ってもらっていいです。 オロナインの効果効能を確認すれば、 これは誰でもわかることなので、 承知されているとは思います。 そもそもオロナインは万能薬という イメージがついてる...
ニキビ跡

ザーネクリームはニキビ跡にはどうかな?

ニキビ跡で悩んでいる女子が 色々とグーグル検索した中で 辿り着くのがザーネクリーム。 密かに人気の商品です。 発売から60年以上が経過しており 肌荒れ対策としてロングセラーの商品です。 ネットを見ると口コミも好評なようで...
ニキビ跡

ディフェリンゲルはニキビ跡に効果ない?

ディフェリンゲルは人気が高い薬ですが 薄いニキビ跡に効果があると謡われていますけど、 私はあまり効果はないかなと・・・ ましてやクレーターにはほぼ無意味ですので 期待しないようにしましょう。 作用するのは角質層の部分だけな...
ニキビ跡

ニキビ跡にトレチノインは効果あるのか?

私は皮膚科でも治らなかったので 自力で治しましたが、 通常ならニキビ跡のケアって 美容皮膚科などの治療がマストです。 ただ、なかなか羞恥心などから 皮膚科に行かない人も多いんですね。 ネットの中で期待されているもので...
タイトルとURLをコピーしました