テラ・コートリルはニキビに使い続けて良いものなのか?

テラ・コートリルはニキビに使い続けて良いものなのか? 皮膚科で処方される薬

テラ・コートリルは有名な軟膏薬の一種で
どこの家庭にもありそうなものです。

ニキビ対策として使えることも有名なので
できたらそれを使うのが定番になってる方も
けっこういるんじゃないかと思います。

私もニキビで悩んでいる経験があるからこそ
その気持ちはよくわかります。

でもその対策はあまりよくないことが
勉強していくうちにわかってきたので
そのことについて書いていこうと思います。

結論からいってしまうと、
テラ・コートリルではニキビは治らないので
まずは食生活から見直しましょう、です!

・テラ・コートリルとは?

まずテラ・コートリルの基本的なところからです。

その軟膏は第2類医薬品に分類されていて
ドラッグストアーとかネットでも買うことができます。

ふつうは1000円+税ですが
ネットだともう少し安く買えたりするので
もはや常備薬になってるかもしれないですね。

私もそうでしたが引き出しを開けたら
使いかけのそれを見かけたことがあったので
そう思っちゃいますね。

それはさておき、テラ・コートリルの最大の特徴は
ステロイドが配合されていることです。

ステロイドとは副腎皮質ホルモンを
科学的に合成して作り出した成分で
強い炎症抑制作用があります。

炎症が起こる原因は免疫が働いてることですが
それも抑える作用があります。

でも免疫力を抑えつけると
細菌の繁殖を許してしまうことになるので
その対策として抗生物質も入れられています。

オキシテトラサイクリン塩酸塩という成分で
幅広い抗菌力を発揮するようです。

ちなみにステロイドの強さは5段階あって、
一番強いのが1群で弱いのが5群です。

テラ・コートリルのステロイドは
一番下の5群(弱い)に分類されています。

そのことからもステロイド軟膏の中でも
使いやすい部類に入ると思います。

・テラ・コートリルに有効なニキビ

使い方としては説明書の指示に従うのは当然として、
ニキビの場合は赤ニキビに使うのが基本です。

黄ニキビやニキビ跡の赤みも炎症があるので
使えると思います。

箱の効能・効果欄にはニキビとは書いてないですが
ニキビも皮膚炎の一種なのでふつうに使えます。

覚えておきたいのは炎症が起きていないニキビ、
およびニキビ跡には効果がないことです。

白ニキビ、黒ニキビ、色素沈着、クレーターなどですね。

白、黒は菌が繁殖してる可能性はありますが
抗生物質を使うことはふつうしません。
ステロイドは炎症が起きてないのでなおさら。

色素沈着はメラニン色素などが
肌の奥に溜まっている状態ですので
テラ・コートリルの出番はありません。

クレーターは皮膚組織自体が壊れてるので
同じく全く意味はありません。

正しく使えば数日で炎症を緩和させることができます。

赤みのように治りにくい場合はわかりませんが
少なくとも赤ニキビの状態ならば
比較的短期間で改善に向かうことが多いと思います。

一番弱いといっても一応ステロイドなので
効果はそれなりに強力な薬です。

他にもいろんな軟膏はありますが
植物性オンリーのようなものと比べると
効果の出方はけっこう早いと思います。

・一番重要なニキビ対策

ここからが一番肝心なところです。

使い方を間違わず、なおかつ短期的に使うだけなら
利用価値はあると言えます。

でもニキビが出来る度に
テラ・コートリルを塗っておけば大丈夫!
みたいになっている方は要注意です。

まず第一に薬には副作用があります。

ステロイドは皮膚を薄くしたりして抵抗力を弱め、
やめると禁断症状も出ると言われています。

それを使わないと逆に悪化するというようなことです。

抗生物質も使いすぎると菌が耐性をもって
ニキビが治りにくくなるかもしれません。

そして何より!
薬に頼ること自体がよくありません!

ニキビの本来の対策は正しいスキンケアもそうですが
生活習慣を正すことにあります。

特に食生活が全てを物語るといっても過言じゃないです。

体の異常は体の最も外側から出てきます。
そう、皮膚から出るんですね。
皮膚は解毒器官でもあるわけなので。

食生活についても前々からいろんなことが言われてますが
ほとんどは根本的なことに言及してない感じです。

むしろ間違った知識が蔓延しているほどです。

脂っこいものより糖質のほうが脂肪を蓄積しやすく、
免疫力を下げることにも繋がります。

ビタミン源としてただ果物を摂りましょうなどと
言われることが多いですが
果物には果糖が多く含まれますし
品種改良でかなり甘くもなっています。

何より食べすぎないことが何より重要です。

1日3食は明らかに食べ過ぎなので
大人になれば2食以下で十分だったりするんですよね。

食べる量が多いほど消化にエネルギーを使います。
同時に体に悪いものも多く取り込むことにもなります。

例えば人工甘味料もある意味砂糖より恐ろしいもので
腸内細菌バランスを狂わせるなどのリスクがあります。

つまり免疫力が下がりアクネ菌などのニキビの原因菌が
増えやすいことにもつながってきます。

テラ・コートリルに限らずですが
薬は氷山の一角をなんとか誤魔化すことしかできません。

ニキビの本当の原因になど
これっぽっちも対処することはできないんですね。

食生活を見直さないといくら便利そうな薬や
人気で良質なニキビスキンケア用品を使っても本末転倒です。

ニキビの再発を繰り返す方は
特に参考にしてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました